あっという間に春の季節になってしまいました笑

みなさまお久しぶりです
なんとまぁ今回もすごく久しぶりのブログになってしまいました。。

前回の記事はなんとまだツアー中の時に書いていたみたいですねぇ
カザンに帰ってからの2月、3月はものすごくあっという間でして、気づいたらもう4月も半ばですね

こんなたまにしか更新しないブログ、、、果たして自分や誰かの為になっているのか、、、謎ですが、気を取り直して少し最近を振り返りたいと思います


ツアーから帰ってきて久しぶりのカザン、待っていたのはなかなかのハードスケジュールでした
ロシアではいろんな公演を次々とやっていくのですが1週間に3公演くらいだとまだ余裕がありますが週5回とかの週もあってそうなってくると大変でした笑
それにどれも全幕ものでコールドからソリストまでたくさんの役があってそれをいくつも抱えるのでスケジュールはパンパン笑主役を踊る人だって2、3つはいっぺんにリハしなきゃだし、バレエってソロの役だってたくさんあるのでみんな大変でした
私も、白雪姫に、シュラレーのヒロイン役に、くるみのマーシャ、ジゼルのペザントだってちゃんとリハしなきゃだし、、で毎日たくさんのリハと夜は本番が待っていましたそれで1つ1つの役が終わっても次の役が待っているので、くるみが終わっても、1番しんどいリーズ、バヤデールのトリオやらダイアナやら3月はほとんどリハの量が減らなかったです3月は13回公演で私達は前日にいつも舞台でオケとやる通し稽古があるので計26回は舞台でなにかしら通してましたね笑
だいぶ力は着きますが、1番しんどかったのはこの劇場のレパートリーのなかで1番ハードと言われるシュラレーとリーズの全幕を並行してリハーサルしながらダイアナのパドドゥもリハする何日かでしたね

学校を卒業してバレエ団で働くようになって学校と違っていきなり短い期間の中でプロフェッショナルに踊らなくてはいけなくなって最初はまだ体力も精神的にも追いついてなくてよくパニックでは無いけどキーってなったり焦ったりパートナーに怒ってしまったりしてたけど、最近はこんだけ忙しくてもだいぶそういう事は無くなりました
もちろん夜公演して次の日朝起きて身体中痛くて重くて、でも今日もあれもこれもリハしある、でも疲れたからやりたくないな、でも本番もうすぐだしな、、って思って絶望する日もありますけどね

ただ習慣って大事で、こうなるべくいつもの状態にするって自然と出来るようになってくるとだいぶ身体の管理とかも出来るようになって、毎日ある程度動けるようになりますそれにもう今日無理かもってところからスタートしても案外人って気持ちだけで動けるんです

それにこんなスケジュールの中でも全く甘えさせてくれないのが我らがよく見てもらっている先生達です笑
リハに気持ちがないまま来ると「疲れてる時こそちゃんと集中してリハーサルしろ、グダグダ練習するんじゃない」と激怒されるのでなるべく集中して100%の力で短い時間で終わらせるように心がけていますプロになってからこんなにリハ中や本番後に怒られたりしながらやるダンサーは少ないんじゃないでしょうか笑
私達の先生達は結構、鬼です👹笑
元気がないときこそやらされるので、心の中で「この鬼、、」と思ってやる時もあります
それ以外にもちゃんと正しくできてなかったり、音取れなかったりするとめちゃくちゃ怒ります笑
あと舞台を大きく使わないと、「なんでトイレの中で踊るみたいにやるんだ」とか言われますし、全幕を踊るときに踊りは良くてもその他の演技の部分が素に戻って流れてしまうとそれも良く注意されます
時々もう嫌になっちゃう!って思う時もありますが、「怒られるうちが華だよ」なんて仏様みたいなこというパートナーになだめられる時もあります笑

でもそうやってやっていくうちに精神的にはちょっとずつ強くなっていくような気はしますし、しんどい時こそやることで本番が楽に感じたり、やっぱり真剣にやったらやるぶんだけちゃんと自分にかえってくるんだと思うときもあります

でも休む事も大事な仕事で、私がなるべくする事はリハ終わりのアイシングです
冷たいシャワーで良いので脚をなるべく冷やしてから帰りますやっぱり熱を持ったままだとその熱で筋や関節が炎症するんだって。だから冷やすことは大事みたいです
後ご飯もたくさん食べますし、プロテインやサプリとかでも補います
あとは脚を上に上げる、これもやっぱ大事らしい


まぁお話しはここまでにして写真を貼っていきますね✨3月の舞台後の写真です





こんな感じですね
動画はこんなものかしら。こうやくんのブロンズや、ダイアナ、シュラレーのオケリハなどなど。
うん。こんなもんかな
4月は眠りにまたダイアナと昨日はシュラレー全幕でした
私はこのシュラレーというバレエが大好きです❤️今までのバレエのなかで1番好きかも知れません昨日も踊りましたが美しいタタールの音楽と空を飛ぶ小鳥の女の子の役の純粋さに胸がいっぱいになるときがあります

あ、そうそう、ピアニストさんが舞台写真を撮ってくれたのでそれも何枚か載せますね

シュラレー










あとリーズ




久しぶりのブログなので写真たくさんです笑

こんな感じでそろそろ締めたいと思いますまた5月にはフェスティバルがあるのでまた感想書きますね

ではでは




記事を読む
https://ameblo.jp/midoriku24/entry-12266541059.html

スポンサーリンク